「100回の練習より1回の舞台」
ヤマッキー三線教室では、三線の上達のためには人前での演奏が近道と考えており、定期的に人前で弾く機会を設けています(参加は希望制です)
🌺舞台・ボランティア
博多どんたく、施設や公民館でのボランティア演奏etc...
観客の皆さんが喜んでくれると練習にも力が入ります🎵
🌺おさらい会(1回/年)
一年間の練習の成果を披露する場です
成果を披露し仲間の演奏を聴いて、食事して懇親を深めます🍺
🌺お外で三線
お花見三線、海三線、木漏れ日の下での三線など
様々な場所で三線を弾いて楽しんでいます
お外で弾く三線はいつもと違う音色がします💕
ポップスや童謡から民謡まで幅広く練習しています
👘民謡
安里屋ユンタ・芭蕉布・てぃんさぐぬ花・島々清しゃ・娘ジントヨー・豊年の歌・なりやまあやぐ・豊年音頭・十九の春・池間みやらび・古見の主・えんどうの花・屋嘉節・テンヨー節・いちゅび小・ハイサイおじさん
🌷ポップス・童謡
涙そうそう・花・島人の宝・島唄・海の声・童神・三線の花・オジー自慢のオリオンビール・ジングルベル・祭りのあと風・ふるさと・上を向いて歩こう・炭坑節・満月の夕・島育ち・月桃の花・さとうきび畑
※希望する方は宮古民謡を中心に練習することも可能です
お持ちでない方には三線を貸し出しています
貸出期間は3か月程度でお持ち帰り可能です
数に限りがありますので、申し込み時にお申し出ください
なお、購入の際は福岡又は沖縄の三線店をご紹介しています